# 81 保原RC&梁川RC
道の駅りょうぜん 10月19日11時 一緒に
梁川RC 石井智之
# 82 楽しく仲間とチャリティーボウリング
フタバボウリング場・関大前
2025月10月25日、仲間と楽しくスポーツを通して募金活動
大阪北ロータリークラブ 鹿浦英毅
# 83 楽しい仲間達
2025/10/25 チャリティーボーリング大会エンドポリオキャンペーン
大阪北ロータリークラブ 酒井朋久
# 84 ボーリング大会でポリオ僕別
2025年10月25日 地区クラブ対抗ボウリング大会で楽しく懇親を深める
大阪心斎橋ロータリークラブ 森田邦治
# 85 ポリオチャリティーボウリング
2025年10月25日 フタバボウル 第2660地区チャリティーボウリング大会にて
大阪北梅田RC 北村 太作
# 86 ポリオ撲滅レンジャー大集合!
心斎橋サンボウル、2025年10月25日、皆のパワーを集結させてポリオ撲滅へのため、ボウリングのピンをポリオに見立てて倒してきました。
大阪北ロータリークラブ 嘉納 秀造
# 87 こどもたちのために
2025/10/26 宇部市新天町ハミングロードにて 毎年開催される、かねこキッズまつりの1区画をお借りしてポリオ根絶活動募金を行いました。このおまつりは地元のいろいろな団体が集まってボランティアで開催されております。
宇部西ロータリークラブ 前原美智子
# 88 チャリティボーリング大会
'2025年10月25日
大東ロータリー 西山潤一
# 89 ポリオ根絶募金活動 なごやかまつりひがしにて
2025年10月19日 名古屋市東区建中寺公園にて、地域の皆さんに東区の文化やボッチャ等の生涯を持つ方と一緒に楽しむことができるスポーツ等の体験をしていただき、その普及啓発を図りました。また併せて、ポリオプラスの募金を呼び掛け、ロータリーとしての活動を紹介しました。ポリオ撲滅活動の啓発とロータリーの公共イメージ向上につなげることができました。募金額22,558円はクラブからポリオプラスに寄付いたしました。
名古屋葵ロータリークラブ 岩田 佳子
# 90 サッカー少年 ありがとう!
場所;ハワイアンズスタジアムいわき
日時;2025年10月18日(土)11時
撮影意図;世界ポリオデーイベント
いわき分区イベントいわきFC戦でポリオ根絶&全力応援作戦
J2リーグいわきFC対愛媛FCの試合会場周辺でのポリオ根絶募金活動
いわき勿来ロータリークラブ 鈴村正人
# 91 ポリオ募金の準備
福島市まちなか広場、9月28日
福島ロータリークラブ 佐藤充孝
# 92 募金集まれ!
福島市まちなか広場、9月28日
福島ロータリークラブ 佐藤美奈子
# 93 小さな力でもポリオ根絶の一歩へ
名古屋市東区建中寺公園内、2025年10月19日、名古屋市東区区民祭り時に来場された市民の方に国内におけるポリオの歴史と経緯を伝え、ポリオへの理解と根絶を必要とする地域がまだある事を周知しました。
名古屋葵ロータリー 阿部恵彦
# 94 じいじのお手伝い
秋田市アゴラ広場
パレード終了後のお昼休み
湯沢南ロータリークラブ 武石 賢太郎
# 95 楽しくエンドポリオ活動
2025年10月25日 日本 大阪 吹田市 フタバボウル
大阪西南ロータリークラブ 樋口 晃
# 96 私に出来ること
10/26開催 2820地区ポリオデーのイベント参加に合わせてネイルサロンにお願いしました。当日受付をしたので何人もの方が気付き喜ばれました
2820地区 北茨城ロータリークラブ 椿 眞里
# 97 「少年にも知ってほしいポリオの実情」
幸手市民まつり会場 県営権現堂2号公園メインステージ前、令和7年10月26日(日曜日) 10時00分~、「今回は特に子供連れの家族や少年世代にポリオの怖さと実情を知ってもらい、 募金という形で、このプロジェクトに参加してもらうことを一つのテーマとしました。ロータリアンが歩み寄り声をかける瞬間を捉えたものです。」
蓮田ロータリークラブ 武藤倫雄
# 98 ポリオ撲滅活動出陣
場所 ハワイアンズスタジアムいわき
日時 10月18日10時から13時
意図 J2いわきFCと愛媛FCの試合で両チームのサポーターへポリオへの理解と撲滅への協力を呼びかけた
いわき平 鈴木 弘康
# 99 松江市民レガッタから叫ぶEND POLIO NOW!!!
「松江市民レガッタ」が2025年9月20日(土)・21日(日)の2日間にわたり開催されました。
松江南ロータリークラブからは、選手・応援団あわせて20名が“END POLIO NOW”のTシャツを着用して参加。
「ガッツロータリー1」「ガッツロータリー2」の2クルーで出場しました。
今年の会場は大橋川ではなく、美保関運動公園万原コース(350m)。
新大橋の架け替えや治水工事の影響で、美保関での開催となりました。
当日は曇天ながら風も穏やかで、まさにボート日和。
総監督として私は、松江南RCに多い転勤族の会員の皆さんに「一度は漕いで、このまちの風景を心に刻んでほしい」という思いでクルーを編成しました。
オールを握り、中海に浮かぶ大山を望みながら、仲間と息を合わせて漕ぐ——。
その爽やかな疲労感をみんなで分かち合いながら、私たちは声を上げました。
「松江市民レガッタから END POLIO NOW を叫ぶ!」
松江南ロータリークラブ 古志勝俊
# 100 ポリオ撲滅は我々に任せろ!
2025年10月25日 地区チャリティボウリング大会にて
大阪北ロータリークラブ 清水雄一郎
# 101 ポリオ撲滅募金例会@米子ビアフェス_ハロウィン
鳥取県米子市の米子公会堂にて、2025年10月25日実施。定期開催される米子ビアフェスの10月開催はハロウィン!地域の子ども食堂ネバーランド様のご協力のもと、集うお子さま達と合同で募金を行いました。子どもと会員が仮装して楽しく募金を行いました。募金とともに地域にポリオ撲滅の重要さをアピール致しました。
米子南ロータリークラブ 錦織信雄
# 102 八犬伝の地から未来へ響くポリオ終結の鐘
我々2790地区では、およそ半年間にわたり「八犬伝プロジェクト」を実施し、東洋の普遍的な倫理規範「八徳」の精神と、ロータリーの奉仕の理念を啓発してまいりました。このプロジェクトは、県内6つの美術館に肉筆画8点、宮田雅之刀勢画120点、人形(英壽人形、寿三郎人形)を展示し、県内小中学生約20000人への無料招待配布券を通じ、次世代育成と公共イメージ向上に貢献させていただきました。
10月26日は八犬伝の発祥の地館山にて、ポリオ根絶啓発イベントを行い、県内300人のロータリアン、米山奨学生たちとともにランタンをあげ、ポリオ根絶への誓いを決意しました。
写真は10月に八犬伝発祥の地、館山市館山城に建つ八徳の鐘にて撮影されたもので、八犬伝の八徳(仁義礼智忠信考悌)の教えを台座に刻まれた鐘で撮影しました。
「END PORIO NOW」のTシャツをまとい、明るい未来を象徴する子供たちが鐘を鳴らすその動作は、台座の八徳の教えが促す「仁」(思いやりの心)と「義」(公正さ)の心をもって、国境や文化を超えて手を取り合い、世界のすべての子供たちをポリオから守り抜くという、ロータリアンの誓いを込めたものです。
富里RC 松永達人
# 103 こどもの未来へ「あと少し」
場所:ドナルド・マクドナルド・ハウスせんだい
日時:2025年10月26日(日)10:00~12:00
撮影意図:宮城県立こども病院に隣接し入院児と家族のための宿泊施設であるハウスの清掃ボランティア活動を会員有志が毎年継続しています。清掃前にこどもたちの明るい未来を願っての「あと少し」ポーズです。
仙台西ロータリークラブ 菊地慎一
# 104 チャリティボウリング大会
2025.10.11(土) 心斎橋サンボウル
大阪北ロータリークラブ 國次孝平
# 105 ポリオボーリング
2025年10月25日
大阪北ロータリーくらぶ 田中計久
# 106 「ひとつの手、ひとつの想い ― END POLIO NOW」
大阪府吹田市フタバボウル 2025年10月25日
この写真は、「エンドポリオチャリティー」参加者たちが、団結と連帯の象徴として手を重ね合わせる瞬間を捉えたものです。
世界からポリオを根絶するという共通の使命を胸に、年齢も職業も異なる人々が同じ赤いシャツを身にまとい、ひとつの意志で結ばれている姿を表現しています。
カメラは上からのアングルで、人の顔よりも「手」と「言葉(END POLIO NOW)」を中心に配置することで、「行動」と「メッセージ」を強調。個人ではなく“チームとしての力”を象徴する構図になっています。
大阪北ロータリークラブ 三宮正裕
# 107 チャリティボウリング大会
2025年10月25日 関大前サンボウル
大阪北RC 田中祥宏
# 108 親子で募金
10月19日11時 道の駅りょうぜん みんなで募金
梁川RC 新井恵美子
# 109 ポリオのない世界へ
梁川RC 清水建志
# 110 釧路の赤い夕日に「END POLIO」の願いを込めて
2025年10月24日(金)16:10-16:40、北海道釧路市釧路川河畔及び幣舞橋、参加者200名程、雄大なる釧路湿原を遥かめぐり、最終地の市内中心部の幣舞橋を経て太平洋の釧路港へ注ぐ悠久なる釧路川。世界三大夕日と称される夕映えの中、ポリオ根絶の願いを込めてポリオデーをロータリアン、ローターアクターの募金活動、そして一般市民、観光客も交えての開催。「END POLIO NOW」ののぼりを掲げた客船が夕日に向かって出航して行った。
釧路北ロータリークラブ 佐渡正幸
# 111 ご理解ご支援ありがとうございます
10月19日11時 道の駅りょうぜん ポリオ撲滅を願って
梁川RC 光野光弘
# 112 ポリオ撲滅を願って あと少し
10月19日11時 道の駅りょうぜん ポリオ撲滅を願って
梁川RC 堀江俊行
# 113 あたたかいご支援ありがとうございます
10月19日11時 道の駅りょうぜん ポリオ撲滅を願って
梁川RC 古積義永
# 114 心をひとつに 3クラブ合同募金活動
110月19日11時 道の駅りょうぜん ポリオ撲滅を願って
梁川RC 貝津好孝
# 115 チャリティボウリング大会
2025年10月25日 みんなの笑顔でポリオ撲滅
大阪北ロータリー 中谷 公彦
# 116 帯広空港ポリオ根絶募金箱設置
帯広空港 7月5日 ポリオ根絶の公共イメージアップ
帯広ロータリークラブ 飛岡 抗
# 117 ポリオ根絶! at 国分寺まつり
武蔵国分寺公園 2025/11/2
地域活動の一つとして国分寺まつりでポリオ根絶活動をご紹介しました
東京武蔵国分寺ロータリークラブ 村谷 晃司
# 118 ポリオ撲滅に向けて団結して取り組むぞー!
大阪市内、2025年10月25日、写真タイトルの具体化
大阪北RC 村岡 基
# 119 笑顔がつなぐ、世界と未来
2025年10月18日(土)神戸市兵庫区・JR兵庫駅南側キャナルタウン広場で開催された、神戸西ロータリークラブ創立70周年記念事業「未来への架け橋チャリティフェスティバル」の会場にて撮影。ポリオ根絶への募金活動のひとコマで、少女が「END POLIO NOW」Tシャツを着た青少年交換留学生に募金を託す瞬間を写しました。
神戸西RC 山口 宰
# 120 熱唱でポリオ根絶
2025/10/25、熊本の『Be-9』と言うライブハウス、翌週には大分の『ブリックブロック』と言うライブハウスの二箇所にてカラオケでの参加費を募金としてイベントを行いました。数十組のロータリアンが歌を熱唱しました。その時の気持ちよく歌っている人達のワンショットです。大好きなカラオケでチャリティー活動が出来ないかと考えたイベントです。経験したことが無いような大きなステージでの歌唱は皆さん感動されていました。
熊本中央ロータリークラブ 波佐間 英樹
# 121 ビーチクリーンしながら募金活動
千葉県安房郡鋸南町
鋸南ロータリークラブ 清水 一成
# 122 カップインしたのは、希望でした
撮影場所、鳳凰ゴルフクラブ フットゴルフコース
日時、2025年10月25日(土) 13:00
撮影意図、この写真は、川口モーニングロータリークラブが主催した「第1回 ポリオ根絶チャリティフットゴルフ大会」の会場で撮影しました。中央に写るのは、クラブの現会長と直前会長。二人が掲げるのは、ポリオ根絶への願いを込めて制作した大会記念のオリジナルタオルです。
芝生のグリーンが広がるコースは、まるで“希望のフィールド”。フットゴルフという新しい形のチャリティスポーツを通じて、誰もが楽しく社会貢献できることを伝えたいという想いを込めて撮影しました。
「カップインしたのは、希望でした。」というタイトルには、ポリオのない世界という大きな目標に向かって、一人ひとりの小さな一打が確かな希望となる、という願いが込められています。
この一枚が、ロータリーの活動の“楽しさと意義”の両方を伝えるきっかけになれば幸いです。
川口モーニングロータリークラブ 清水良浩
# 123 ポリオプラスエンドウオーク
11月2日 東松山スリーデーマーチにて第2570地区を代表してロータリアンそして家族などが全員赤いポリオのTシャツを着てエンドポリオをアピールした。とうじつの参加者約20000人にアピール出来た
寄居ロータリークラブ 安齋治一郎
# 124 ポリオ根絶の想いを伝える力走
福岡県久留米市、筑後川マラソン会場、2025年11月2日。
ポリオTシャツを着て、世界中のロータリークラブがポリオ根絶に取り組んでいる活動をアピールしました。この他にも、各地の地域マラソン大会に年間6回出場し、一人でも多くの方にロータリーの活動を理解して頂く活動に取り組んでいます。
R ID2720 中津ロータリークラブ 瀧 満
# 125 行田のみなさまも協力してね〜!
20251101、行田水城公園 ポリオ撲滅運動PRを兼ね日本遺産のまち・歴史あるまち行田を散策
RID2570 行田さくらRC HIDEO KANDA
# 126 END POLIO NOW ペットボトルキャップ集め
2025年10月26日 多摩モノレール車内
R財団補助金事業時にペットボトルキャップを集めました
東京飛火野ロータリークラブ 御幡光広
# 127 ポリオ根絶キャンペーン募金
10月18日に船引町内でクラブとしてインターアクトと合同で募金活動を行った。
車椅子でも助け合う心を持つ姿に感動した。
船引RC 大河原靖代
# 128 ポリオ根絶キャンペーン募金
船引町内でクラブによる募金活動をインターアクトと合同で実施した。
初めは声が出せなかった子供たちも、やっている内に説明をできるまでに頑張った。
船引RC 松本 初雄
# 129 ポリオ根絶キャンペーン募金
10月18日に船引町内でクラブとして募金活動をインターアクトと合同で実施した。
ロータリアンとインターアクターそして募金される方、一体感が感じられる瞬間です。
船引RC 白岩 薫
# 130 ポリオ根絶キャンペーン募金
10月18日に船引町内でクラブとしてインターアクトと合同で募金活動を行った。
インターアクトが元気に頑張っている姿に感動。
船引RC 佐藤 高行
# 131 ポリオ根絶キャンペーン募金
10月18日に船引町内においてクラブとして募金活動をインターアクトと合同で行った。
心が洗われる一枚。
船引RC 三浦 芳昌
# 132 秋晴れの太陽にあたり堂々としたTシャツ
10月24日、自宅にて。ポリオキャンペーンゴルフ大会に参加した翌日、洗濯して太陽にあたっているポリオTシャツまでもが!キャンペーンに参加しました!という堂々と自信にみなぎっている感がでていたので撮影しました!
小松東ロータリークラブ 吉田妃佐子
# 133 ポリオ募金活動
①場所:ハワイアンスタジアムいわき,②日時:10月18日10:00~13:00,③撮影意図:世界ポリオデーイベント いわき分区イベントいわきFC戦でポリオ根絶/インターアクトクラブと一緒に活動しました。
いわき内郷RC 山野辺 貢市
# 134 国際ロータリー第2580地区 ポリオ根絶座禅会
2025年10月27日(月)夕方 @全生庵
東京東村山RC 平野裕明
# 135 国際ロータリー第2580地区ロータアクトクラブ・インターアクトクラブ合同ポリオ根絶活動@錦糸町
11月3日(月・祝)@錦糸町
東京向島RC 小林康徳
# 136 国際ロータリー第2580地区ロータアクトクラブ・インターアクトクラブ合同ポリオ根絶活動
11月3日 錦糸町
東京北RC 栃木一夫
# 137 白熊とミニオン
錦糸町南口
東京ワセダロータリークラブ 梅村 吉博
# 138 募金でチャレンジゲームどうですか
秋晴れの中、11月3日祝日に宮城県仙台市の青葉区民まつりでポリオ根絶広報活動を行いました。掲示資料を用いて定期的なワクチン接種による免疫維持が必要である事を来場者に語りかけました。チャレンジゲームで集客した事で期待を超える募金も集まり、やりがいのある広報活動となりました。今回の出展はインターアクトクラブの聖ウルスラ学院英智高等学校と共同で出展運営し、フレッシュ感あるイベント出展をする事が出来ました。
仙台青葉ロータリークラブ 山田明広
# 139 東京田無ロータリークラブポリオ根絶活動展
主催:東京田無ロータリークラブ 後援:西東京市・西東京市教育委員会
田無アスタ専門店街2階センターコート、2025年10月19日、会場準備を完了して池澤市長と一緒にパチリ
東京田無ロータリークラブ 樋口 信太郎
# 140 チャリティボウリング大会
フタバボウル、2025年10月25日、チャリティボウリング大会
大阪北ロータリー 清川要治
# 141 楽しい熱戦!
25/10/25 フタバボウル関大前店 ポリオチャリティクラブ対抗ボウリング大会
中谷庄司朗
# 142 小さな善意がつなぐもの
毎年、関市刃物まつりの会場でポリオ撲滅募金活動を行っています。
今年は10月11日・12日の2日間にわたり、多くの皆さまから温かいご支援をいただきました。
パパに見守られながら、小さな男の子が募金箱にお金を入れてくれました。
その小さな背中に、未来への希望とやさしい心を感じました。
関RC 大岩 寿喜子
# 143 笑顔でとどけます ポリオ募金。
2025年10月18日(土)10時 世界ポリオデーに先立ち、浜田駅北医療フェスタに於いてポリオ根絶募金活動及び啓発活動を実施、地域最大の医療機関フェステイバルに於けるステージでロータリークラブが取り組むポリオ根絶活動を紹介し、知って頂き、多くの来客に共感頂き募金寄附いただきました。感謝申し上げます。
浜田ロータリークラブ 鶴田英也
# 144 「ポリオの翼」でSNS拡散作戦
日時:2025年8月10日
場所:金刀比羅神社例大祭メイン会場
撮影意図:北海道三大祭りのひとつであり、根室で一番人が集まる「金刀比羅神社例大祭」の開催にあわせ、SNS映えするパネルを作成し、人通りの一番多い場所に撮影スポットとして設置しました。横3m×高さ2mの大きな翼の中央に立って撮影します。パネルには「End Polio Now」のロゴマークとロータリーのポリオ根絶活動の説明をするサイトにアクセスできるQRコードを入れました。「ポリオの翼」と名付けたこのパネルをSNSに投稿することにより、ポリオ根絶活動のPRに広く繋がればとの目的です。今後もイベント等で設置し「ポリオ根絶活動」を行っていきます。
根室西ロータリークラブ 林 裕司
# 145 私たちには守るべき「宝」があります
撮影日:2025年10月22日水曜日 11:30
撮影場所:宮城県大崎市岩出山「内川」※世界かんがい施設遺産
撮影意図:地域の「伝統」と子どもの「命」はどちらもかけがえのない「未来の宝」であり、職業や立場の垣根を越え連携し、宝である「ふるさとの原風景」と「希望の笑顔」を守ることは私たちの使命である。この想いのもとに、RID2520第6分区大崎ゾーンの4クラブが合同で、世界かんがい施設遺産に認定され、世界農業遺産である大崎耕土の巧みな水管理システムに象徴される「内川」の保全団体等に必要機材を寄贈し、更には「内川」の保全活動も行ってまいりました。また保全活動当日は地元保全団体の皆様に加え未来の担い手である中学生とともに活動し、ロータリーの目標である「ポリオ根絶活動」の体現として、啓蒙用のポロシャツやTシャツを着用して活動を行いました。また、ともに保全活動を行った地元保全団体の皆さまや中学生の皆様に、ポリオ撲滅の訴求活動として、啓蒙用の缶バッチやボールペンの配布も行いました
写真は「内川」の保全活動を行った際の一枚です
古川東ロータリークラブ 山村 徳洋
# 146 ショッピングアーケードからポリオ根絶を祈って
2025.10.19(日)仙台市中心部のショッピングアーケード「ぶらんど~む一番町」にて、ポリオ根絶の重要性に関するトークショーを開催。お子様をはじめ多くの買い物客に風船をくばり、足を止めていただいた皆様へポリオ根絶についての認識向上と活動資金のために募金をお願い致しました
仙台泉 斎藤正人
# 147 子供たちの元気な成長を祈って
撮影日:2025年10月19日日曜日 10時〜夕方まで
撮影場所:仙台市内のショッピングアーケード内
撮影意図:ポリオ根絶を願うチャリティーイベントを開催。風船を手渡しながら、市民の皆様にポリオの現状と支援の重要性を呼びかけました。色とりどりの風船に込めた願いが、街の賑わいとともに広がり、笑顔と共感の輪が生まれたひとときです。
仙台泉ロータリークラブ 鷲尾広也
# 148 ポリオ根絶チャリティーイベント成功に向けて
仙台市青葉区 ぶらんどーむ一番町商店街 2025.10.19 ポリオ根絶チャリティーイベント早朝5時から開催準備に励む会員の後ろ姿が頼もしくて撮影。
仙台泉ロータリークラブ
三浦 一
# 149 さいたまブロンコスとの共同募金活動
撮影日時・場所:2025年10月17日(金) さいたま市駒場体育館
撮影意図: 地域の方々にポリオ根絶の必要性を知ってもらうために、地域のプロスポーツクラブのご協力を得て試合開始前に試合会場にて募金活動を行います。
浦和ロータリークラブ 塩川 和彦
# 150 ポリオ根絶ランニング
越谷レイクタウン(駅伝) 11月3日 越谷市民にロータリーがポリオ根絶に取り組んでいる事を少しでも皆さんに知っていただきたいと思います。
越谷ロータリークラブ
内田一美
# 151 私たち、1人1人の想いが…。ポリオ根絶
場所:目黒区立 中目黒公園
日時:2025年10月19日
これから始まる中目黒公園祭で、来場者にポリオ根絶を参加者全員で訴え、募金活動を募る
東京目黒ロータリークラブ
三田 春彦
# 152 ポリオ根絶チャリティーイベント
仙台市青葉区一番町商店街 10月19日
仙台泉ロータリークラブ
本木浩喜
# 153 祖母と母と私とミャクミャクと
撮影場所;富士山五合目
撮影日時:2025年9月6日
撮影意図:亡き祖父がロータリアン、その影響で母は現在キャリア30年のロータリアン。その母の勧めで私はローターアクターに。毎年母が留学生を連れて富士山に行き、世界各国からの留学生とともに富士山五合目でポリオの根絶を願う。今年は「大阪・関西万博2025」ミャクミャクも富士山に。祖母、母、私の3世代のロータリーファミリーにミャクミャクの富士山五合目。
東京ローターアクトクラブ
磯田 華穂
# 154 インドからの留学生、区民祭りで募金活動
撮影場所:鶴見緑地
撮影日時:2025年10月6日 午後
撮影意図:インドからの留学生はポリオ根絶がいかに大切か知っています。国でロータリークラブがワクチンを子供たちに投与していることも知っています。だからこそ募金活動に協力したい、そんな思いで一生懸命呼びかけました。
大阪東淀ちゃやまちロータリークラブ
磯田 郁子
# 155
出雲ロータリークラブ
金山忠行
# 156 『OTAふれあいフェスタ2025でのポリオ募金活動』
場所 :平和の森公園
日時 :2025年11月1日(土)・2日(日)
撮影意図:
東京蒲田ロータリークラブでは、11月に開催される大田区内最大の区民祭り『OTAふれあいフェスタ』に毎年出展し、エビ釣り体験の奉仕活動を行っています。2日間に渡り行われ、多くの来場者で賑わうOTAふれあいフェスタの中で、1人でも多くの方にポリオへの理解を深めて頂くこと、そして、国際ロータリーのポリオ根絶活動を知って頂くことを目的に、今年は、エビ釣り体験ブースにポリオ撲滅活動の装飾を施し、募金活動を実施致しました。今年もエビ釣り体験は大好評。天気にも恵まれ、2日間で延べ1,000人のお子様、
また、保護者の方を含めると約3,000名を超える方にご参加頂き、ポリオへの理解を深めて頂く機会にすることができました。
募金をして下さった方にはEND PORIOのバッジをプレゼント、秋晴れの会場でEND PORIOの赤いバッジを着けた多くの笑顔を見ることができました。
東京蒲田ロータリークラブ
関 太彬
# 157 若い力で募金活動
宇都宮トナリエ前 令和7年10月26日 インターアクター・中学生にポリオについて理解を深めながら募金活動を行いたかった。活動をしてわかりましたが、ロータリアンがサポートすることはもちろんですが、もっと高校生・中学生のパワーは素晴らしく、老若男女・海外の方からの評判が良いと感じました。
宇都宮南ロータリークラブ 黒崎丈博
# 158 家族でチャリティー
2025年10月19日 ポリオ根絶チャリティーイベント
仙台泉ロータリークラブ
梅津 晋一
# 159 RI第2690地区第4グループポリオデー共同事業
2025年10月25日(土)世界ポリオデーにあわせ、地元スーパー店頭でポリオ根絶に向けたパネル展示および募金活動を行った
出雲中央ロータリークラブ
Furuse Tomoyuki
# 160 エンドポリオチャリティー
仙台市青葉区一番町
仙台泉ロータリー 永井孝憲